Ⅱ型キッチンは使いにくい?10ヶ月使ってわかったメリット・デメリット

リノベ体験談

こんにちは!中古マンションリノベで「自分らしい快適な暮らし」を開拓中のMANAMIです♪

お家づくり中、悩むのが「キッチンの形状」。

メーカーや色味、オプションは発注までに決めれば良いのですが、形状はプランニングにも大きく関わってくるので悩まれる方も多いと思います。

この記事では、実際にⅡ型キッチンを使ってみたメリットとデメリットについてお伝えします!

Ⅱ型キッチンとは?

型キッチンとは、シンク側とコンロ側がそれぞれ独立していて、平行に配置されているキッチンのこと。
セパレートキッチンとも呼ばれています。

一方、シンクとコンロが一体になっているキッチンはIあい型キッチン、シンクとコンロが直角に配置されているのはL型キッチンなどと呼ばれています。

我が家はグラフテクトのⅡ型キッチン「デュエ」を採用しました!

なんでⅡ型キッチンにしたの?

当時は夫が料理番長でさ、リノベするなら絶対にⅡ型キッチンにしたいって言ってたのよ

当時はってことは今の料理番長は…

Ⅱ型キッチンの使い勝手は?

夫の強い要望をうけてⅡ型キッチンにしたのに、夫の激務によりまさかの料理番長交代。

今までの

夫:料理番長
私:お手伝いさん(調理中の夫の周りをちょこまか動く邪魔なやつ)

という構図が一気に崩れてしまったのだ。くぅぅ…

どうも、私が後任の料理番長です。(どうでもいい)

まぁキッチン徘徊してるだけのやつより、ちゃんと料理してる人の話の方が信憑性があるもんだってばよ。

それはそう

で!気になる使い勝手ですが、、、

Ⅱ型キッチン、めっちゃ使いやすいです!!!

我が家のⅡ型キッチンはシンクをリビング側、コンロを壁側に配置したタイプ。

Ⅱ列型キッチンは、やれ食材落とすやら、やれ水がポタポタ落ちるやら、通路が汚れやすいとよく言われますが(嫌われてんのかな)

正直、洗い物してるときのほうが豪快に水はねするし、
マッハで食材切ってるときのが飛び散ってます。

10ヶ月使ってますが、シンク⇔コンロの移動で何かこぼしてイラッとしたことは一度もありません!

なにより、空間がまとまっていて作業スペースが広いので本当に料理がしやすいです!

Ⅱ型キッチンのメリット・デメリット

では、実際にⅡ型キッチンを採用してみてわかったメリット・デメリットをお伝えしていきます。

Ⅱ型キッチンのメリット

横幅が狭い場所でも設置できる

キッチンの横幅は、I型キッチンだと大体2100mm〜2550mmと言われています。

私が勤めていたハウスメーカーだと、標準で2250mm、広めの時は2400mmや2550mmのI型キッチンを入れてました。

ただ、大きなキッチンは横幅が必要になってくるので、間取りを考えると採用できないことも。

Ⅱ型キッチンだと横幅が狭くても設置できるので、間取りの可能性が広がります。
横並びダイニングにしたい人にも良いと思います!

我が家のキッチンはシンク側コンロ側ともに横幅1850mmだよ

ってことは合計3700mmのキッチンだ?!

作業スペースが広いので料理がしやすい

何が良いって、作業スペースが広くて食材やお皿の置き場所に余裕があること。

これね、最高っすよ。

以前住んでいたお部屋のキッチンはI型の1850mmサイズだったのですが、
作業スペースにまな板を置いちゃうと余白がなくなるので、

・切った食材
・盛り付け途中のお皿
・盛り付け用の待機皿
・菜箸やおたまなどの調理器具

など、置く場所や用意する順番にも気を使わないといけませんでした。

以前住んでいたマンションのキッチン

そうするとメインで料理する方(夫)が、ベスポジに立ちながら「あれやって次これして〜」と考えながら動くので、2人で料理するのは少し無理があったのです。

だからMANAMIはキッチンまわりをうろちょろしてたのか

料理番長の邪魔はせずに自分に出来ることを見つけるのも大変なのよ

Ⅱ型キッチンになってからは、そういったストレスが皆無です!

リノベ後の間取り

使いたい場所を使える、置きたい場所に置ける。
これがこんなにも幸せなことだとは…。

また、コンロが壁の突き当りではなくキッチンの中央にあるのも使いやすいポイント。
2人並んでコンロを使う事も余裕です。

左側で夫が炒め物、右側で私が味噌汁ってな感じで各々動きやすいよ

2人で料理する方はコンロの位置も大事なんだね!

キッチン空間がまとまっていて動線が良い

そして、Ⅱ型キッチンは空間がまとまっていて動線が良いです!

中央に立てば、シンクもコンロもお皿も調理器具も全て1歩以内
重心の移動と軽いターンで全てに手が届きます

まるで、小室哲哉のキーボード配置のよう。(わかる人にはわかるはず)

いや!本当に、調理中に「歩いてる」って意識が無いくらい、重心移動とターンで済むのよ!

いつも社交ダンスかってくらいに、優雅に、エレガントに、キッチンで舞ってます。

嘘つけ

Ⅱ型キッチンのデメリット

鼻息を荒くしてメリットをご紹介しましたが、もちろんデメリットもあるのでご紹介します。

約3帖分がまるごとキッチンになっちゃう

これはキッチンが2列あるので仕方ないのですが、キッチン空間が最低3帖ほど必要になってきます。

さきほど横幅が狭くて済むとお伝えしましたが、縦幅は通路部分も含めてある程度必要になります。
なので、「キッチンは最小スペースにしたい」という方には向かないかもしれません。

コンロを使っているとリビングが見えない

これはコンロが壁側の場合ですが、コンロ使用時はリビングに背を向けているのでリビングの様子が見えません。

調理中にも常にリビングを見渡したい方、テレビを見ながら調理をしたい方は、対面式のI型キッチンの方が向いているかもしれません。

まとめ

今回はⅡ型キッチンの使いやすさやメリット・デメリットについてお伝えしました!

私は本当に使いやすくて大満足なのですが、冷蔵庫やパントリーの位置、通路幅や収納など使いやすいポイントがまだ色々あるので、別の記事にまとめたいと思います。

よかったら家作りの参考にしてください^^

ではまた!

error: このコンテンツは保護されています
タイトルとURLをコピーしました