こんにちは! 「自分らしい快適な暮らし」を開拓中のMANAMIです♪
窓ガラスや鏡、蛇口の掃除をした後に「逆に汚くなっちゃった」経験はありませんか?
- 丁寧に拭いたのに、拭き跡が残ってしまった
- タオルやティッシュの繊維が残って、さらに汚くなってしまった
などなど。
このような事が積み重なると
「やってもどうせ汚くなる」
「自分は掃除に向いてない」
と、掃除に対する苦手意識が強まってしまいますよね。
だがしかし!
悪いのはあなたではありません。
使っている雑巾が悪いのです!!
拭き跡が残らないクロスを使えば解決するのです!!!
この記事では、拭き跡が残らないお掃除クロスの効果と、ダイソーでも購入できる商品をご紹介するので、ダイソーに行く準備をしつつお読みください^^
拭き跡が残らないクロスをおすすめする理由
はじめに、拭き跡が残らないクロスをおすすめする理由を2点お伝えします。
①乾拭きをしなくてよいから
ガラスや鏡掃除でありがちなのが、拭いたあとに水滴の線が残ってしまうこと。

固く絞っても拭き跡になってしまうので、濡れ拭きのあとに乾拭きをしている人もいらっしゃるのではないでしょうか?
私もやっていた時期がありました。
でも、乾拭き⋯⋯ぶっちゃけ面倒くさくないですか?
雑巾2枚用意しなきゃいけないし、拭いてるうちに乾拭き用の雑巾が湿ってきちゃうし、間違って乾拭き用を濡らしちゃうことも。
-150x150.jpg)
なんなら、乾拭き用の雑巾の素材をミスると、繊維のケバケバがついて台無しになるんよ。
拭き跡が残らないクロスを使えば、1枚で済みます!!!
乾拭きなんてしなくて済むんよ!!!
掃除グッズも手間も半分になるのです^^
②繊維残りや傷がつかないから
続いて、地味に気になる繊維残り。

洗面台を使った時に、タオルやティッシュ、使い捨てのフェイシャルタオルを使ってついで掃除をしたことがある人は「わかるぅ〜」と頷きが止まらないことでしょう。
ケバケバした繊維がついて、逆に汚くなっちゃうんですよね。
カウンター部分は問題ないのですが、実は、鏡や蛇口部分に関してはティッシュなどの紙製品で拭くのはオススメしません。
というのも、
あいつら、デリケートなんよ。
繊維がくっつくだけでなく、小さな傷が付いてしまうのです。
掃除してるのに傷がつくなんて嫌すぎますよね。
-150x150.jpg)
実はナイーブなので、専用のクロスで優しく拭いてあげましょう
拭き跡が残らないクロスなら、繊維残りもなくスッキリきれいになります!
私の愛用品|マーナの「ガラス・鏡ピカッとクロス」
続いては私が愛用してきた拭き跡が残らないクロスをご紹介します!
①TEIJIN素材使用のガラスダスター

拭き跡が残らないクロスの中で最初に使っていたのが「ガラスダスター」という商品です。
それまでは雑巾やダスターなどで適当に掃除していたので、拭き跡の残らなさに感動しました!!
何枚リピートしたかわからないくらい長い間使っていて、家族にもプレゼントしていた商品です。
⋯ただ、色が派手なのと、ちょっとお高いのです。(商品はめっちゃ良いです!!)

価格の参考に載せてるだけなのでスルーOKです
②マーナ「ガラス・鏡ピカッとクロス」
次に愛用したのが、marna(マーナ)の「ガラス・鏡ピカッとクロス」です。

ガラスダスターには無かったグレーの色味、そしてガラスダスターよりも懐に優しいお値段。

これも価格の参考に載せてるだけなのでスルーしてOKです
ダイヤ模様に織られたクロスは使ったことが無かったので、本当に綺麗に拭けるか半信半疑でしたが、全く問題ありませんでした。
拭き跡も繊維も残らず、軽い水垢汚れもスッと落とせます!
例えば、こちらの水ハネと飛んだ泡を数日間放置した蛇口。

固く絞ったクロスでこするだけで、簡単に落ちます。

拭き跡も残りません!

マーナのクロス!心の友よ!!!
マーナに出会ってからは、まるで生涯の友を見つけたかのように、安心感と自信に満ち溢れて過ごしていました。
そう、ダイソーでマーナのそっくりさんを見かけるまでは⋯⋯。
マーナ激似!100均ダイソーのお掃除クロスとの比較
ある日のこと。
ダイソーを徘徊していたら、すんごい見覚えがあるクロスがあったのです。
なんかね、「ちょっと似てるね」レベルじゃないの。
すんごいそっくりなのよ。
もし、見た目だけでなく中身もそっくりだったら⋯⋯?
好奇心から、ダイソーのクロスを買って比較してみることにしました。

ドキドキだね!
①ダイソーで見つけたマーナそっくりのクロス
まずは、ダイソーのクロスの写真をどうぞ。

ちなみに、マーナはこちらです。


これは似てるな⋯
名称は、
ダイソーが「窓ガラス・鏡お掃除クロス」
マーナが、「ガラス・鏡ピカッとクロス」
です。

名前も似てるな⋯
②マーナとダイソーの比較
2-1|素材や用途の比較
素材や用途の違いはこちらです。
マーナ | ダイソー | |
素材 | ポリエステル・ナイロン | ポリエステル83%・ナイロン17% |
用途 | ガラスや鏡の水アカ・手アカ、蛇口磨きに | ガラス・窓に、テーブルに、食器拭きに |
特徴 | パイルのないダイヤ模様織で、繊維落ちがなく拭き跡を残さない | 拭き跡や繊維が残りにくい |
マイクロファイバー繊維が汚れをとってピカピカに磨き上げる | マイクロファイバーで汚れをしっかりからめとる | |
拭き跡を残さず汚れをとってピカピカに磨き上げます | 洗剤なしで、ほこれや汚れをピカピカに |

特徴も似てるな⋯
ちなみに、洗剤については記載内容が異なります。
マーナは「汚れが落ちにくい場合は、ガラス・鏡用クリーナーをご使用ください。」
ダイソーは「汚れが落ちにくい場合は、洗剤を併用してください。使用後は台所洗剤で洗い、乾燥してください。塩素系洗剤・漂白剤は使用しないでください。」
となっています。
-150x150.jpg)
水拭きでもよく落ちるので、私は洗剤を併用したことはありません。
2-2|見た目とサイズの違い
見た目はそっくりです。
こちらがパッケージに入っていた時の、折りたたまれた状態です。

広げてみると

大きさは異なります。
ダイソー(左)が30cm×40cm、マーナ(右)が30cm×30cm。
1枚の大きさはダイソーの方が大きいです。
逆に、マーナにはフック用のループが付いていますが、ダイソーには付いていませんでした。
2-2|拭き跡の残り具合は?
気になる拭き跡の残り具合ですが、、、
ぶっちゃけ、全く変わりませんでした。

上下で拭き比べしてみたのですが、どちらも拭き跡なし。
拭き跡が残らないクロスとしては、どちらも良い商品と思います!
-150x150.jpg)
本当は、もう少し差が出るのを期待していたのですが⋯⋯私の使用感ではどちらも変わらないというのが正直な感想です。もしかすると製造元が同じなのかな?謎は深まるばかり⋯
2-2|価格の比較
最後に、マーナとダイソーのクロスの価格の比較です。
マーナ | ダイソー | |
1枚あたりの価格 | 480円 (2枚入りだと780円なので、1枚あたり390円) | 110円 |
⋯⋯ダイソーの方が断然お得です!!!!
こういった鏡用クロスを使ったことがない人は、デビューにぴったりだと思います!!
-150x150.jpg)
何年間もガラスダスター(1枚930円)やマーナ(1枚390円)を使ってきたのに⋯ダイソーなら1枚110円だと⋯?破格すぎるぜ⋯
まとめ
今回は拭き跡が残らないお掃除クロスの効果と、商品をご紹介をしましたがいかがでしたでしょうか?
拭き跡に悩んでいる方は、今すぐダイソーのお掃除コーナーに行ってこの「窓ガラス・鏡おそうじクロス」をゲットしましょう!!!
あと、これは私の持論なのですが鏡や蛇口をこまめに拭くことがキレイへの1番の近道です。
なぜなら、鏡と蛇口は拭くとピカピカになって綺麗にできたという達成感が感じやすい場所だからです。
掃除が苦手な人にこそ、やってみてほしい!!!
しかも、たったの110円よ⋯?(まだ言ってる)
騙されたと思ってお試しあれ!
この記事がお掃除の参考になったら嬉しいです^^
ではまた!!