我が家のお風呂の仕様をご紹介!タカラスタンダードのグランスパを採用!

リノベ体験談

こんにちは!中古マンションリノベで「自分らしい快適な暮らし」を開拓中のMANAMIです♪

お家作りやリノベーション、リフォームの際に悩むユニットバス。
どのメーカーもそれぞれ良し悪しがあるので決めるのも一苦労だと思います。

今回は、我が家で採用したタカラスタンダードのグランスパの仕様をご紹介するので、悩んでいる方はぜひ参考にしていってください!

我が家が採用したグランスパの仕様をご紹介!

まず初めに、我が家の浴室の写真をどうぞ!

はい。超絶シンプルです。

検討当初は、グレーのシックなお風呂にしようと思っていたのですが、
掃除のしやすさ、汚れの目立たなさを最優先にして、白色系のお風呂にしました。

これが大正解で、たいした掃除もしてないけどキレイを保てています

参考までに、我が家のお風呂の仕様詳細がこちら⇩

シリーズタカラスタンダード グランスパ
ユニットサイズ1616(AR勝手)
浴槽キープクリーン浴槽※アクリル人造大理石
浴槽形状ラウンド浴槽
浴槽/エプロンカラーシュガーホワイト/ホワイト※2025.8リニューアル前の色
キープクリーンフロア
床カラーグランホワイト※2025.8リニューアル前の色
パネルカラー(正面)ジオマーブルアイボリー
パネルカラー(周辺)ホワイト
天井カラーチャコールブラック
換気機器浴室暖房乾燥機(ブラック)
ランドリーパイプ:メタル
照明ストレートライン照明(調光調色つき)
ドア開き戸(樹脂ガラス半透明)カラー:ホワイト
ドアオプションドア外タオル掛け(ブラケット:クロムメッキ)
水栓兼用サーモスタット水栓Kf3000HC-1N

プレデンシアではなくグランスパにした理由は、
鋳物ホーロー浴槽より
キープクリーン浴槽(アクリル人造大理石)のほうが
見た目が好みだったのと、入り心地がしっくりきたから
です。

ショールームのお姉さんはホーロー紹介したくてウズウズしてたねw

グランスパ仕様決め こだわったポイント

①お手入れのしやすい素材選び

リノベ前に住んでいたお部屋のお風呂は、浴槽も床もFRP素材でした。

床はところどころ黒ずみ(カビじゃない落ちないやつ)
浴槽のへりの部分は水垢でザラザラに(掃除しても落ちないやつ)

それが気になって気になってしゃーなくて、
新居では汚れがつきにくいキープクリーン浴槽やキープクリーンフロアにしました。

②汚れが目立たないカラー選び

色選びの当初は、グレー系にする予定でした。

グランスパ|ジオマーブルモスグレー&カームグレーイメージ

黒やグレーで統一したお風呂はめっちゃ素敵ですが、水垢系の汚れが目立つのが難点。。

私には扱い切れる気がしなかったので、浴槽やエプロンは白にしました。

また、床カラーは特に気を配ったところ。

カームダークグレーや、カームグレーなどの暗めの色が好みだったのですが、

どうやら
暗めの色は水垢や石鹸カスで白く汚れやすいと。

しかも、
一度汚れるとかなりしぶとい、と。

(キープクリーンフロアの経験談記事を上げてくださった方々本当にありがとうございます!!めちゃくちゃ参考になりました!!!神様!!!)

そんなん、ズボラなMANAMIは白一択やん。

じゃあカームホワイトにするかーって思っていたら、
ショールームに展示されていた

「床:グランホワイト×壁:ジオマーブルアイボリー」の組み合わせに一目惚れ。

鏡に夫のすね毛が写り込んだので適当に修正したら時空歪んじゃった

…これ…めっちゃよくない…?

ね!ね!これにしよう!

という流れで、夫とも意見が一致し、床と壁の色を決めました!

※2025.8のリニューアルでキープクリーンフロアのグランホワイトが無くなってます;;
近いのだとチェッポビアンコかな?

③いらんものはとことん無くす

写真を見てお気づきだと思いますが、我が家のお風呂はナイナイづくしの仕様です。

以下なくしたものです⇩

  • 浴槽ハンドグリップ
  • ハンドバー
  • カウンター(減額対象)
  • シャワーフックスライドバー(減額対象)
  • ミラー(減額対象)
  • 風呂フタ(減額対象)
  • タオル掛け(減額対象)
  • 収納棚

プレミアムクラスやらストレートライン照明やらでオプション課金厨になっていたので、ちょっとしたものでも減額になったのでよかったです。ありがとう、タカラ。

※減額対象は発注当時の内容なので、変更している可能性もあります。

グランスパは自分でもシュミレーションできる

ちなみに、タカラスタンダードのグランスパは自分でカラーシュミレーションが可能です!

グランスパカラーシミュレーション

仕様決めの際にめちゃめちゃイメージがしやすくなるのでおすすめです^^

※シュミレーションの注意点※
①広さは多分1616のみ
②ドアの位置がBL勝手のみ(入って正面に浴槽、右側に水栓)
③浴室パネルのプレミアムクラスを見たい時は、浴槽をキープクリーン浴槽にしないと見れない(※パネルのプレミアムクラスはFRP浴槽だと発注不可)

あくまでカラーシュミレーションなので、きちんとしたイメージ画像がほしい時はショールームの担当者さんにプレゼンシートを作ってもらうのが良いと思います^^

まとめ

今回はタカラスタンダードのグランスパを選んだ我が家の仕様や、選んだ基準についてお伝えしました!

実際にグランスパを使った感想はまた別の記事で書くので、ぜひチェックしてください♪

ではまた!

error: このコンテンツは保護されています
タイトルとURLをコピーしました